福祉ネイル
福祉ネイルとは
福祉ネイルとは、地域の老人ホームや障がい者就労支援施設、何らかの事情でネイルサロンへご来店頂けない方のもとへ福祉ネイリストが訪問し、ネイルやハンドトリートメントのサービスを提供するネイルです。
エプラスでは、一般社団法人日本保健福祉ネイリスト協会(JHWN)・JHWN千葉校に認定された福祉ネイリストが対応しています。
JHWNの福祉ネイリストは、『ネイルの力で”癒し・元気・希望”を感じてもらい、笑顔になっていただくこと』を目的としています。福祉ネイルは、福祉の場での『レクリエーション』を目指し、利用者のQOLの向上に視点を置いて支援していくことで、生活の活性化や予防介護に繋がるとしています。
また、昨今では認知症患者へのネイル介入の研究が進められており、福祉ネイルに注目が集まっています。
【参考記事】
・認知症患者へのネイル介入の研究(JHWN)
・ネイルを塗るだけで認知症の症状が改善?!ネイルが持つ「認知症」への可能性の学術的検証に成功

福祉ネイルの流れ
利用者の方のご負担も考慮し、施術の時間は概ね10分〜30分を目安としています。使用する材料はこだわりをもって選定し、ニッパーを使わない等、安全面への配慮を行っています。また保険に加入しているので、万が一の時にも安心です。
1.立つ
一般社団法人日本保険福祉ネイリスト協会パンフレット
利用者の方に、テーブルまで移動していただきます。
筋力の低下を少しでも防ぎます。※ただし、車イスは除く。
↓
2.見る
まず目を合わせてにっこりほほ笑みます。
10〜30分間利用の間に、何度も見つめ合います。
↓
3.話しかける
優しく前向きな言葉を使い話しかけます。
ひとつひとつの動作の説明もします。※回想法も使います。
↓
4.触れる
指先や腕に優しく触れます。
安心できるスキンシップをはかります。
メニュー
- カラーリング+アート【1本】
- 甘皮処理
- 爪磨き
- ネイルケア(甘皮処理+爪磨き)
- ハンドトリートメント
- リペア
- アート追加【1本】
※メニューは一例となります。ご相談に応じます。

利用者様の声
- 爪の形に自信がなかったけれど、手入れをしてもらい綺麗な色を塗ってもらえて嬉しくなった。
- テレビで観ていた人のネイルが素敵で、真似してみたかった。やってみたら心が踊る気持ちになった。
- 綺麗な色をつけてもらったので、同じ部屋のお友達に自慢したい。

指先のケアが心のケアに繋がります。
お問い合わせ
エプラスでは福祉ネイルを実施したい老人ホーム、デイサービスなどの施設様、個人のお客様からのお問い合わせ、ご用命を随時お待ちしております。イベント出店や日曜の訪問などの相談も大歓迎です。ご連絡はこちらのフォームよりお願いいたします。折り返しご連絡させていただきます。